自分に合った理想の就活をするための
情報を発信! [ジェイック運営]

就活面接のネクタイの選び方|色と柄別での使い分けを解説。

面接対策
就活でおすすめのネクタイの色は?面接官に与える印象に差はあるの?

就活時期になり、面接にはじめて臨む人にとって、ネクタイのチョイスは非常に難しいのではないでしょうか?どのような色や柄のネクタイを選ぶべきなのか迷いますよね。

ネクタイ選びは、最低限抑えておくべきポイントを押さえつつ、業界ごとに柔軟に柄や色を変えていく必要性があります。

そこで、この記事では以下の点について解説していきます。

▼この記事で解説する内容
・面接官の印象が良いネクタイの選び方
・面接での業種やシーン別での色や柄の使い分け

面接官への印象が良いネクタイの選び方のポイント

面接官への印象が良いネクタイの選び方のポイントとして主に下記の3つがあげられます。

▼面接官への印象が良いネクタイの選び方
・選び方①|無難なデザインを選択する
・選び方②|派手な柄や色は避ける
・選び方②|冠婚葬祭用の白黒は避ける

以下で詳細に解説していきます。

選び方①|無難なデザインを選択する

奇抜なデザインや派手な柄のネクタイは、面接官に悪印象を与える可能性があります。面接では、以下のデザインのネクタイを選ぶと良いでしょう。

▼無難なネクタイの柄
・無地(ソリッド)
・ストライプ
・小紋

これらの柄は、どのようなスーツにも合わせやすく、フォーマルな印象を面接官に与えることができます。

選び方②|派手な柄や色は避ける

赤や黄色などの派手な色のネクタイは、チャラい印象を与えてしまう可能性があります。面接では、以下の色のネクタイを選ぶと無難に面接に臨むことができます。

▼無難なネクタイの色
・紺色
・グレー
・ブルー

紺色は、誠実で信頼できる印象を与えます。グレーやブルーの場合は、落ち着いた印象を与え、知的な印象も与えることができます。

選び方②|冠婚葬祭用の白黒は避ける

白や黒のネクタイは、冠婚葬祭で着用する色です。面接では、冠婚葬祭用の白黒ネクタイは避けましょう。

ただ、ネクタイではないですが冠婚葬祭用のスーツは、真面目な印象を面接官に与えることができるので問題ありません。ただ、ネクタイだけは冠婚葬祭用は避けるようにしましょう。

【色別】ネクタイの面接での使い分けを解説

色が面接官に与える印象の違いは?

ネクタイは、柄だけでなく、色によっても印象が大きく変わります。面接では、好印象を与える色を選ぶことが重要です。ここでは、代表的な4つの色について、それぞれの特徴と面接での適切な使い分けを解説します。

印象適した業種・職種着用時のポイントNGポイント
青色系清潔感、勤勉さ、誠実さ、信頼感金融、コンサル、IT、一般企業濃紺、ネイビー、ブルーグレーなど落ち着いた色を選ぶ派手な色、柄を選ぶ
赤色系情熱、やる気、積極性クリエイティブ系、営業系ポイント使いにする、二次面接以降に着用する派手すぎる赤色を選ぶ
緑色系優しさ、穏やかさ、癒し、調和医療、福祉、環境明るすぎず暗すぎない落ち着いた色を選ぶビビッドな緑色を選ぶ
灰色系落ち着き、調和、知性、信頼感、穏やかさ金融、公務員明るすぎる灰色を選ぶ派手な色を選ぶ

色味①|青色系

青や紺系のカラーは、清潔感、勤勉さなどの印象を与えてくれる色です。落ち着いたイメージもあり、日本人に一番好まれているカラーといわれています。

青系は、誠実で信頼できる印象を与えることができ、最も定番の色と言えます。どんな業種・職種にも合わせやすいので無難かつおすすめです。

▼青系統のネクタイのポイント
・金融、コンサル、IT業界などの堅い業種では好印象を得ることができる
・濃紺、ネイビー、ブルーグレーなどの落ち着いた色を選ぶと、さらにフォーマルな印象を演出できる

色味②|赤色系

赤は、火をイメージするカラーのため、情熱・やる気などの印象を与えてくれます。ただし、赤だと派手になりすぎてしまうため、えんじのカラーが適しています。

目立つ色なので、ポイントとして使うのが無難です。あまり派手で目立つ赤を選択しないようにしましょう。

▼赤系統のネクタイのポイント
・二次面接以降や、クリエイティブ系の企業や営業系の企業であれば、個性をアピールするために着用してもよい
・注意点として派手すぎない、落ち着いた赤色を選ぶ方が無難

色味③|緑色系

緑色系統は、優しく穏やかな印象を与えることができます。自然の中の癒しや調和のイメージがあります。

医療・福祉系の企業であれば、緑色系ネクタイが好印象を与える場合があります。また、環境保護やSDGsに精力的に取り組んでいる企業とも相性が良いでしょう。

▼緑色系統のネクタイのポイント
・注意点として、明るすぎず、暗すぎない、落ち着いた緑色を選ぶ方が良い
・あまりにもビビッドな緑にしてしまうと、派手な印象を与えてしまう

色味④|灰色系(金融業・公務員向け)

グレーは、落ち着きや調和などの印象を与えてくれる色です。優しいカラーで、信頼感や穏やかさをアピールすることができます。

金融機関や公務員などの堅い職種に適しています。

▼灰色系統のネクタイのポイント
・灰色に関しても明るすぎる灰色は派手な印象を与えてしまう
・落ち着いた灰色を選ぶようにすべき

【柄別】ネクタイの面接での使い分けを解説

続いて、ネクタイの面接での使い分けについて解説していきます。以下に柄別でのネクタイの使い分けについて表でまとめたので、お急ぎの方はこちらをご覧ください。

また、ネクタイは色だけでなく柄も、面接官からの印象を大きく変えるので、業界ごとにしっかり使い分けができるようにしましょう。

特徴面接での使い分けおすすめ
無地(ソリッド)シンプルでフォーマルどんな業種・職種にも合わせやすい濃紺、ネイビー、グレーなど
ストライプ(レジメンタル)知的で誠実金融・コンサル・営業系など幅広すぎないもの
ドット(水玉)親しみやすく明るいクリエイティブ系・ベンチャー企業など大きすぎないもの
チェック(格子)知的で落ち着いた幅広めのチェック柄は避ける細いチェック柄
ペイズリー個性的で華やか二次面接以降・クリエイティブ系小さい柄・落ち着いた色合い
小紋上品で洗練された金融・コンサル・営業系など濃紺やグレーなど
パネル柄個性的で目を引く二次面接以降・クリエイティブ系小さめの柄

それでは以下で詳細に解説していきます。

色味①|無地(ソリッド)

無地のネクタイは、シンプルでフォーマルな印象を与えることができます。どんなスーツにも合わせやすいので最もおすすめです。

業種・職種に関係なく合わせやすい万能な柄です。特に、金融・コンサル・IT業界などの堅い業種では好印象を与えることができます。

▼適した業界
・業種・職種問わない

色味②|ストライプ(レジメンタル)

ストライプ(レジメンタル)柄は、知的で誠実な印象を与えることができます。伝統的な柄で、フォーマルな場面にも適しています。

金融・コンサルなどの保守的な業界の面接と相性が良いです。また、ストライプの中でも斜めのストライプがおすすめです。

▼適した業界
・金融
・コンサル

色味③|ドット(水玉)

ドット柄は、親しみやすく明るい印象を与えることができます。カジュアルな印象もあるため、選び方に注意が必要です。特に保守的な業界でドット柄はリスクがあるので避けましょう。

ドット柄は、クリエイティブ系やベンチャー企業など、比較的カジュアルな服装が許される業種であれば、問題ないでしょう。

ポイントとして、大きすぎないドット柄を選ぶと、派手な印象になりにくく面接に適したものになります。

▼適した業界
・クリエイティブ系企業
・ベンチャー企業

色味④|チェック(格子)

チェック柄は、知的で落ち着いた印象を与えることができます。バリエーションが豊富で、選び方によって印象を変えやすいのが特徴です。

幅広めのチェック柄はカジュアルな印象を与えるため、業界次第では面接には避けたほうが良いです。細いチェック柄であれば、無地柄と同じくどんな業種・職種にも合わせやすいでしょう。

▼適した業界
・職種・業種を問わない

色味⑥|小紋 (こもん)

小紋 (こもん)は、上品で洗練された印象を与えることができ、フォーマルな場面に適しています。

金融・コンサル業界などの伝統的な業種に特に適していると言えます。ただ、若々しさや勢いのようなものは演出できないので、ベンチャーやクリエイティブ系等ではウケが悪いと言えます。

▼適した業界
・金融
・コンサル業界

色味⑦|パネル柄

パネル柄は、個性的で目を引く印象を与えることができます。カジュアルな印象もあるため、選び方に注意が必要です。

二次面接以降や、クリエイティブ系の企業であれば、個性をアピールするために着用するのも良いでしょう。ただ、パネル柄は色合いを間違えると派手な印象を与えかねないので気をつけましょう。

▼適した業界
・クリエイティブ系
・ベンチャー系
・営業系

おわりに

今回は、就活でおすすめのネクタイの色や、色が与える印象についてご紹介しました。

就活用のネクタイは、1本だけではなく2~3本は持っていくと安心です。いくつか持っていると、一次面接は青系、最終面接はえんじなど状況によって使い分けることもできますよ。

印象を左右するといっても過言ではないため、ネクタイのカラーや柄は慎重に自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

LINEで気軽にプロが知る就活のコツが聞ける