面接対策


就職活動の中で面接にまでこぎつける事ができたら安心してしまいがちです。しかし、むしろ本番はそこからと考えて気を引き締めなおす事が重要。
ここでは面接対策として面接のポイントやコツを紹介していきます。

面接の意味


書類選考だけではなく、企業が面接で人材を見極めようとする意味は人間性をその目で確認したいからです。
どんなに高学歴な大学を卒業していても、どんなに語学力が堪能でもそれで人間性まで分かるわけではないのです。そのため、企業は興味を持った人材と会って直接話を聞く事で会社に適した人間性を持った人物かどうかを判断します。履歴書の上では魅力的に思えた人材が採用してみると会話もままならない人間だったという事態を防ぐために面接は振るいの場として機能します。
志望者からすると、面接では他のどの選考過程よりも厳しい視線が注がれている事を自覚し、面接官から好印象を得るために適切な面接対策を立てて挑む事が求められているのです。

企業が求めている事


企業が志望者に求めている事は大きく分ければ『やる気』と『協調性』、そして経験に応じただけの『能力』だといえます。

新卒の就職活動性にとっては『やる気』がもっとも重要です。能力が未知数な新卒に対して、企業は入社後どれだけ成長して早く戦力になってくれるかどうかを知りたいのです。やる気をアピールしてくる志望者を採用したいのは当然の考えです。
そして、企業はチームプレーの場所です。和を乱すような人材はどの企業も避けたいと考え、協調性のある志望者に好感を持ちます。
留学経験や大学での研究成果をアピールしてくる人材には、言葉に見合っただけの能力や人間性が備わっているかを会話から確認していきます。書類上の誇張や見栄は見抜かれる時間なのです。

人事が確認している事


実際に採用を担当しているのは企業の人事部です。人事部は就活生の現在の能力ではなく、「自社で活躍する可能性があるか」「組織風土にあっている人材か」を確認しています。
当然、履歴書に書かれている、出身大学やこれまでに力を入れてきた課外活動、志望動機も目を通しますが、それ以上に入社後に活躍する可能性はあるのかを判断します。
但し、理系の専門性の高い開発や研究職であれば、専門学部での学習・研究の経験がなければいけません。また、海外勤務であれば語学力やTOEICのスコアといった現状の能力で判断されることもあるということは理解しておきましょう。それらをふまえて面接を行い応募者の合否を判断していきます。

面接の種類


面接にはさまざまな種類があり、目的に応じて使い分けられます。
1次面接で多いのはグループ(集団)面接やグループディスカッションといった、複数の志望者にまとめて面接を行う方法です。2次面接以降は個人面接で1対1の状態から詳しい話を聞いていきます。
いずれも指定された「問い」「議題」を基に適切な回答をし、限られた時間・環境で、自分自身をアピールしていくことが、選考通過のカギとなります。
変則的な面接方法として圧迫面接を行う企業も存在しています。圧迫面接では志望者に対して威嚇するような、批判的な質問ばかりが飛んできます。志望者の精神的な強さとごまかしのない言葉を引き出すための方法です。
一方で非常に親密な雰囲気で面接を進めていく企業も存在しています。
面接のあり方で企業の特徴を理解し、新入社員(求職者)に求めている事を理解することもできます。

面接で失敗しない方法


面接で失敗しないためには、ノープランで挑まない事です。
多くの企業では面接で聞いてくる質問が固定されています。そのため、いくつかの質問に対しては事前に用意しておく事も可能です。たとえば『どうしてわが社を志望したのか』『あなたの長所と短所は何か』『あなたはこの会社にどうやって貢献できるか』といった質問は面接の定番です。時間をかけて的確な回答を準備しておきましょう。
また、面接の作法を心得ておく事も大切です。ドアをノックする回数やお辞儀の角度、席につくタイミングなど面接官は常に目を光らせています。緊張で作法を忘れてしまわないよう、意識しなくてもできるレベルにまで作法を反復練習して体に覚えさせておく事をおすすめします。

自己PRのポイント

自己PRのポイント

面接の代表的な質問として『あなたの長所と短所を教えてください』、あるいは『制限時間内で自分を売り込んでください』というものが挙げられます。自己PRを促すこれらの質問で面接官は注意深く言葉に耳を済ませています。
自己PRでは聞いている方が違和感を持つような内容を避けましょう。『私は明るく元気です』と言っているのに声が小さければ嘘に聞こえてしまいます。自分を誇張したりごまかしたりするのではなくて、自分の本来の良さを具体的に説明する事を心がけます。
事前に自分の経歴や頑張ってきた事を振り返り、リスト化しましょう。そして、それぞれの項目を深く考察する事によって自分でも気づかなかった自分のアピールポイントが浮かび上がってくるはずです。


1次面接のポイント

1次面接のポイント

1次面接は集団面接で開催される事が多くなります。
そんな条件下では『他の志望者よりも抜きん出てやろう』と考える志望者もいます。しかし、面接とはトーナメントのように他の志望者を蹴落として進んでいく戦いではありません。自分の特性をアピールできて、面接官に見つけてもらえれば自然と採用への道筋が開けるものなのです。他の志望者に心を乱される事なく自分のペースで面接に挑む事を意識しましょう。
面接官の立場になったら、集団面接でひとりだけ自分を誇示しようと必死になっている志望者がいればどう思うでしょうか。『協調性がなく周りの見えない』人間と考えるはずです。
謙遜しすぎる事はありませんが、過剰な顕示欲は控える事が肝心です。


2次面接のポイント

2次面接のポイント

2次面接では個人面接になるか、1次面接よりも少ない人数での集団面接であなたの人間性が見極められます。
人数が少なくなるという事はそれだけあなた個人に割かれる時間が多くなり、1次面接以上に深く心をえぐるような質問が飛んでくる事も覚悟しましょう。
しかし、面接とは出された質問へ的確な答えを返す事だけがPRポイントではなく、むしろ面接時間全体の印象も大きなプラスポイントだといえます。どんな質問にも動じる事なく、落ち着いて穏やかに会話を楽しむくらいの余裕を持って2次面接には挑みましょう。面接官も人間なので会話が面白かった人間には思い入れが生まれます。2次面接では杓子定規なやりとりよりもあなたの素直な人間力で勝負に出ましょう。


最終面接のポイント

最終面接とはつまり役員面接、あるいは社長面接を意味します。
これまでの面接で好感触があり、『採用の最終判断を上層部にゆだねたい』と思われた人材が最終面接へと進む事になります。そのため、最終面接にまでたどりついたら内定をもらったのも同然だと考えがちです。
しかし、最後まで気を引き締めて失敗をしないように最終面接対策を行いましょう。最終面接で相手にするのはこれまで以上に高い役職の人です。当然、礼儀作法にも見る目が厳しくなります。また、人を見る目もより厳格で冷静になると心に留めておきましょう。
これまでの面接で見逃されていた心の甘さ、弱さをつかれないように直前にはもう1度自分の態度を振り返り、好印象を持ってもらえるように努力する事が大切です。


役職別の選定ポイント

営業職

営業職として採用面接を受けるのであればとにかく心も体も健康で活力に満ちている事をアピールしましょう。
営業は体が資本です。健康な人間には逆境を乗り越える力があり、会社のために全力で試練に立ち向かってくれるはずだと期待してもらえます。

経理・総務

経理や総務を希望している人は選定ポイントが変わってきます。より几帳面さや真面目さが求められているので、理論的な話し方のできる人材が印象を残します。

研究室・企画開発

研究室や企画開発を志望するのならより実践的な経歴が重宝されます。大学での研究や取得している資格などから自分の能力をアピールするようにしましょう。

志望する役職に合わせて面接対策を徹底する事が採用率の向上へとつながっていきます。


面接で落ちた時の反省ポイント

面接で落とされる事も就職活動をしている最中ならよくある事です。
まずは引きずらない事が大切。気持ちを切り替えて次の企業の対策を練りましょう。
しかし、失敗を糧にしなければ成長は見込めないので反省の時間を設ける事は必要です。『自分がダメだったから落ちた』と考えるのではなく『何か不足している点があったから落ちた』と考え、前向きに自分の伸びしろを探します
自己流で考えるのではなく、OBや経験者に相談したり、面接対策本を読んだりして自分を磨きましょう。インターネットなどで情報を収集し、通過者の傾向などを把握するのも有効な勉強になります。
そして、これまでの面接プランを修正しより成長した自分になって次の面接に挑む事が大切です。

面接ノウハウ

面接でよく聞かれる質問

対策のために面接でよく聞かれる質問をいくつか挙げておきましょう。
『これまでの人生で頑張った事を教えてください』『あなたは仲間内でどのような人間だと思われていますか』、これらの質問が聞きたい事はつまり自己分析がきちんとできているかどうかです。
また、『これまでの人生で印象に残った言葉を教えてください』のような質問ではあなたの価値観が試されています。
いずれも自分の人生をしっかりと振り返っていなければ良い答えは返せないので自己分析を怠らないようにしましょう。
『わが社以外に志望していますか?わが社は何番目に入りたい企業ですか?』という質問もよくされます。あなたの熱意を試す質問なのでできるだけ好意的な答えを返すほうが望ましいといえます。

  • これまでの人生で頑張った事を教えてください
  • あなたは仲間内でどのような人間だと思われていますか
  • これまでの人生で印象に残った言葉を教えてください
  • わが社以外に志望していますか?わが社は何番目に入りたい企業ですか?

逆質問の意味と良い逆質問

逆質問とは志望者から面接官に行う質問のことです。面接の終盤で『何か質問はありますか』と聞かれる事があるので、気になった事は質問するようにしましょう。
逆質問ではあなたの熱意とともに分析力や洞察力も試されています。あらかじめ用意した質問をするよりも、面接の中でわきあがった興味や疑問を解消するための機会にしたほうが面接官からの印象は良くなります。そのためにも、杓子定規な会話ではなく面接官としっかりと向き合って言葉のやりとりをするような意識を持ちましょう。
逆質問では給料面などの採用条件を聞く人もいますが、場合によっては印象を下げてしまうので面接の雰囲気を判断し、適していない時には遠慮しておくほうが無難です。

  • あらかじめ用意した質問よりも面接の中でわきあがった興味や疑問を解消するための質問
    ※給料面などの採用条件に関する質問は場合によっては避ける

面接前に行うべき事

面接に挑む時にはメモを持ち歩き、予想される質問や自己PRを確認するようにしましょう。
履歴書で自己PRを確認する事もできますが、直前に履歴書に触れてシワがつく可能性もあるので、専用のメモを持参する事をおすすめします。
そして、企業情報のおさらいも欠かさないようにします。志望先の企業について正確な情報を知らない事は失礼にあたります。事業内容や支店の所在はもちろんですが、社長の名前などは見落としやすいポイントなので予習するようにしましょう。
また、押さえておきたいのは企業理念です。企業理念をしっかりと把握したうえで志望している事が分かれば面接官はあなたに熱意があると考えます。ホームページから必要な情報をピックアップする習慣が不可欠です。

  • 専用のメモで予想される質問や自己PRを確認
  • 企業情報のおさらい(事業内容、支店の所在、社長の名前、企業理念など)

気をつけるべき面接マナー

間違いやすい面接マナーとして、部屋に入る際のノックの回数があります。2回ではなく3回鳴らして入室するのが正しいとされています。
また、入室後のドアの閉め方も注意が必要です。面接官に背中を向けると失礼になると思い、後ろ手でドアを閉める人がいますが、これはかえって失礼にあたります。背中を向けていいので丁寧にドアを開け閉めしましょう。
挨拶の際、お辞儀をしながら挨拶する人がいますがこれもNGです。まずは相手の顔を見て大きな声で挨拶をし、それから深くお辞儀をします。
マナーに迷った時には相手の立場になって考えましょう。相手が不快感を抱くような行為を避け、丁寧な印象になるように振る舞えば大きく間違う事は避けられます。

  • 部屋に入る際のノックは3回鳴らす
  • 入室後のドアは面接官に背中を向けていいので丁寧に開け閉めする
  • お辞儀をしながら挨拶をしない
  • 相手が不快感を抱く行為を避けて丁寧な印象になるように振る舞う

面接失敗例


面接の失敗として多いのは、履歴書と会話で矛盾が生じるなどごまかしが露呈してしまう事態です。
面接ではだれもが自分を大きく見せようとします。それは自然なことなのですが、あまりにも実物とかけ離れたことをアピールしてしまうとすぐに嘘が見破られてしまいます。
ごまかしと同じくらい面接官の印象を下げるのは、回答に中身のない事です。自己PRが上手くできず、採用するメリットを伝えられなければ高確率で落とされてしまいます。
いずれも自己分析の不徹底が失敗の原因だといえるでしょう。

就職活動とは自分に向き合う時間でもあります。自分の良さをこの機会に見直し、自信を持って主張する事で実りのある就職活動を送る事ができるでしょう。