多くの就活生にとって、筆記試験はプレッシャーに感じるものです。しかし、就活ではやるべきことも多く、筆記試験の勉強だけをしているわけにもいきません。
そこで今回は、就活の筆記試験対策として、企業が求めていることや効率の良い勉強法、つまずきやすい英語についてご紹介します。
就活の筆記試験で求められること
企業側は、筆記試験で就活生に何を求めているのでしょうか。もちろん企業によって違いもありますが、一般的な面についてご紹介します。
一般常識や学力の有無
就活の筆記試験の多くは中学・高校生レベルで、基礎的な学力の有無をチェックするために行っています。また、時事問題を出して一般常識や情報への感度などを見ることもあります。簡単にいうと、企業側は筆記試験で「最低限の学力や常識を保持しているか」をチェックしているのです。
個々人の性格や適正
近年、ネットを活用した就活は当たり前になってきています。そのため、各種企業へエントリーする就活生が昔と比較して格段に増えてきているそうです。当然、膨大な人数の就活生全てを面接するわけにはいきません。そこで筆記試験を行うことで、性格や適正などを数値化して合否の判断材料にしているのです。いわば、その企業が欲しい人物像であるかどうかを筆記試験でチェックしていることになります。
真面目さや継続力
先述の通り、就活の筆記試験は特別難しい問題は、ほぼ出題されません。ニュースを見たり、新聞を読んだり、毎日1時間でも勉強をしたりなど、日々の努力さえ怠っていなければ解ける問題が多くなっています。つまり、企業としては社会に出て必要となる「真面目さ」や「継続力」を筆記試験でチェックしているのです。
何を勉強すればいい?
就活の筆記試験をクリアするためには何を勉強すべきなのか、ここでは勉強すべきことをご紹介します。
中高レベル程度の常識
筆記試験で出題される問題は、ほとんどが中学・高校レベルの一般常識問題で、特別難しいわけではありません。もちろん企業や実施するテストによって、出題される問題に違いはあります。
とはいえ、筆記試験はあくまでも基本的な学力や常識を持っているか判断するために行う企業側の「ふるい落とし」に過ぎません。そのため、あまり高度すぎる勉強をする必要はないでしょう。中高レベルの簡単な問題を一定ライン以上正解するために、毎日少しずつでもいいので問題集などに触れるようにしてください。
時事にも敏感に
筆記試験では、一般的な常識問題の他に、時事問題が出題されます。そのため、ニュースや新聞を毎日チェックしておきましょう。特に新聞は読解力もつくため、おすすめです。
また、時事をチェックしておくことで、その後の面接でも役に立ちます。
試験の形式に慣れておく
就活の筆記試験には多くの種類があり、それぞれ形式が異なります。例えば、SPIの場合、問題は簡単ですが制限時間が短いという特徴があります。そのため、スピーディーかつ正確に回答するための慣れが必要です。
また、マークシート方式のGABであれば、塗りつぶし箇所を間違えるなどのケアレスミスを減らす必要があります。それぞれの問題形式に慣れることも、就活の筆記試験対策の1つです。志望する企業が採用している筆記試験の形式に合わせて対策しておきましょう。
英語で求められるレベルは?
筆記試験で多くの就活生が悩むのが英語です。一般常識問題はクリアできても英語でつまずいてしまう学生は少なくありません。具体的に筆記試験において、どれくらいの英語力が求められているのでしょうか。
多くの企業が採用しているSPIテストの場合、高校生~大学受験程度の英語力があればそれほど難しくないといわれています。ただし、出題される問題はレベルや解きやすさに差があるのも事実です。同義語や対義語を選択するくらいならば、中高レベルの英語力があれば十分でしょう。しかし、長文問題の場合は読解力が必要となり、やや難しくなります。
また、SPIは試験時間が短いという特徴があります。中盤以降の長文問題で時間が足りなくなってしまうことも珍しくありません。そういう意味では、学力レベルそのものよりも英語に慣れているかどうかが問われるともいえそうです。
就活の筆記試験で英語を勉強する場合は、TOEICから入ると良いといわれています。長文読解力もつきますし、そもそもSPIはTOEICほど難しくないからです。TOEICである程度、英語に慣れてから、SPI問題集を解いていきスピードをつけていくと良いでしょう。
おわりに
就活での筆記試験はそれほど難しいわけではありません。とはいえ、甘く見て事前準備を怠ることは避けましょう。就活を成功させるためにも、ケアレスミスに注意し、試験ごとの対策をして、日々の勉強を行っていってください。